クリスマスまで、あと1週間……。いろいろな場所がキラキラと輝いて、思わず写真に撮る人も多いのでは? そこで今回は、イルミネーションをキレイに撮影するポイントをお教えします。
■スマホでイルミネーションを綺麗に撮影できる3つの小ワザ
(1)「HDRモード」をオンにする!
スマホについている「HDRモード」、うまく活用していますか? シャッターを押すだけで露光の違った写真を自動で合成してくれる「HDRモード」。オンにするだけで、初心者の方でもクリスマスツリーの輝きを何倍もキレイに撮影できるはずですよ。
(2)真っ暗な場所でも大丈夫!『夜撮カメラ』で代用!
「HDRモードは重いから嫌い」「HDRモードがない……」というかた、アプリ『夜撮カメラ』をためしてみて! 暗いところで撮影した写真も、キレイに補正してくれます。ちなみにこちらは真っ暗な部屋で撮影したクリスマスツリー。加工アプリによくあるザラつきが少ないのがうれしいポイントですね。
(3)iPhoneが一眼レフに!? 『スローシャッターカメラフリー』
イルミネーションがうまく撮れない理由のひとつは、光が弱すぎてシャッターを切る一瞬では光を充分に取り込めないことにあります。一眼レフだとシャッターを切るスピードを調整して、長くシャッターを開くことで、少ない光でも十分に取り込むことができるんです。
だけど標準のスマホカメラアプリだとそこまでの設定は無理……。そんなときに大活躍してくれるのが、iPhoneアプリ『スローシャッターカメラフリー』です。一眼レフと同じような仕様になっているので、シャッター速度や光の量まで調整可能。難しい設定は特になく、撮影後にベストショットを選択するだけで、ワンランク上の仕上がりになりますよ。
今回ご紹介したのは、今すぐ実践できる小技ばかりです。あなたもプロ並みのクリスマスツリー写真をSNSに投稿して、プチ自慢してみてはいかがですか?
【関連記事】
※ ●●さえあれば、どんな空間でも一気にクリスマスムードに!
※ 「クリスマス楽しみじゃない…」非リアが50%もいることが判明
※ カウントダウンでクリスマス気分を盛り上げるライブ壁紙3選
※ 今年は手作り!超かわいいクリスマスレシピのアプリで盛り上がろう!
『夜撮カメラ』
『スローシャッターカメラフリー』